ローザンヌ国際バレエコンクール 2020 日程、参加要領、詳細決定!

バレエ好きな南帆です。
さて! バレエ好きにはたまらない、
若者のバレエ界へ向けた登竜門ともいえる
ローザンヌ国際バレエコンクールですが、
2020年の開催スケジュール、その他の概略が決定しました!!
早い~~~! とか言わないで (^^♪
バレエ界で生きていくことを目指す、少年、少女たちは、
その日に向けてコツコツと訓練を続けているのですから。
発表を指折り数えて待ってます、きっと(^^♪
ローザンヌ国際バレエコンクール2020 スケジュールは?場所は?
第48回を迎えるローザンヌ国際バレエコンクール。
例年1月末から2月頭あたりに決戦大会がスイスのローザンヌにて
行われるのですが、
2020年のスケジュールは、
2月2日 から 2月9日までの1週間
に決定です。
そしてご存知の方はご存知と思いますが、
毎年このコンクールが行われてきた、
1954年に建設され、スイスでもっとも古い劇場と言われる
ボーリュ劇場
が全面改装工事に入るため、
来年は、
モントルーにある、オーディトリアム・ストラヴィンスキーで開催される
ことが決定しています。
この古い、ボーリュ劇場といえば、
床が客席に向かって傾斜していて、
ダンサーにとっては踊りにくいこの上ない??舞台として
有名ですが、
なんと、新劇場も、観客のことを考えて
傾斜をつけて新築するのだそうです。
極端に言うと、観客に後ろの方まで観えるように、
舞台が前のめりになっているのですよね。
この考え方はすごいですよね。
昨年も、舞台でお稽古をつけてもらっているときに
慣れずに転びそうになったり、回転がうまくできなかったりする
ダンサーが結構いたように思います。
改装は今年7月から2021年の6月までの予定。
その後はまた、ボーリュ劇場に舞台が移されるようですね。
第48回ローザンヌ国際バレエコンクール ルールや規則について
会場が変わる以外は特に例年と変化はないようです。
審査員には誰が選ばれるのか、毎年気になるところではありますが、
発表は12月ごろになりそうですね。
日本からは今年は吉田都さんが参加されていましたし、去年は
加治屋百合子さんが参加されていました。
このコンクールで名を馳せた方が選ばれるので、
熊川哲也さんが参加される可能性もありますね(^^♪
(彼は何回か既に審査員をされています)
応募資格ですが、
2001年2月9日から2005年2月8日生まれのすべての国籍。
(ざっくり、14歳から18歳、ですね。誕生日次第です)
現在プロではなく、プロとして働いたことも無い者。
などね。
最初のビデオ審査と、本チャンの時に払う審査料(175スイスフラン、200フラン)、
トラベル、宿泊は参加者が持つこと。
怪我に対しての責任は負わない。
そして申し込みの期日も決まりました!!!
◆ 医療、健康関連の書類を指定フォームにてアップロード
>>> 9月29日まで
◆ ビデオ選考参加申し込み登録と登録費の支払い(175フラン、クレジットカードのみ)
>>> 9月29日まで
◆ ビデオ選考用デジタルファイル提出
>>> 10月20日まで
◆ ビデオ選考通過者通知
>>> 11月1日までに通知される
◆ ビデオ選考通過者の本選参加二次登録と登録費(200フラン)の払い込み
>>> 11月30日まで
と、だいたいこのようなタイムテーブルになっております。
最近は日本人の参加者が多いですので、参加要領が日本語にも翻訳されています。
ですので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください(^^♪
↓
ローザンヌ国際バレエコンクール参加要領日本語
第48回ローザンヌ国際バレエコンクール コンクールの概要
こちらも既にホームページの方にアップロードされています。
やはり日本語に訳されています。
第一段階では、参加本人の身体的条件や健康状態の調査があるのですね。
指定フォーマットに従って提出する必要があります。
第二段階はビデオ選考。
う~~ん、細かくいろいろ決められています。
この角度から撮影しなさいとか、
テクニックに執着した内容にしないように、とか。
そう、やっぱり、いいところを見せようと得意なテクニックを
ばんばん入れちゃいがちになるからでしょうか。
あくまでもバレエは表現の手段であることを認識するように書かれています。
バーレッスン、センター、コンテンポラリーと、全部で15分ほどで
”自分のバレエ”
を見せなくてはいけません。
服装も、シンプルなレオタードとタイツ、シューズのみ。(女子の場合)
スカートも許可されていません。
身体の使い方の基礎が見られるわけ、ですよね。
今までのお稽古の集大成をみせるといった感じです。
ビデオを提出し、11月1日に選考に通ったかどうかが発表されますが、
同時に本番でのクラシックバリエーションの曲目が発表になります。
これは例年そんなに変化はなく、
また年齢によって曲目が指定されるものと思われます。
ビデオ選考では 80名ほどが選ばれて本選に行くのですよね。
大体いつも、300~400人くらいの申し込みがあるのでは
なかったかな。。。
コンクールの概要の日本語訳はこちら
↓
ローザンヌ国際バレエコンクールコンクール要領日本語
まとめ
ついこの間、本選が終わって、
テレビでその模様をやっていたなあ、と思っていたんですけど、
次の戦いは始まっています!!
年齢制限こそありますが、
国籍を問わず、誰でも参加できる、世界に羽ばたけるチャンスですから、
日本全国のバレエ少年、少女の皆さんは
是非是非、チャレンジしていただきたいと思いますです。
今から期待します!
ローザンヌ国際バレエコンクール、応募のための、
医療関係の裸足の写真
レッスンのサンプル動画
バリエーションのサンプル動画が、
どのサイトにあるか、どうしても探せません
たぶん、私がわからないだけなのかと思い
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、
見れる方法を教えて頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは!お返事遅くなりすみません。
いやあ、探してみたんですけど、サンプルは
見つからなかったですね・・・。
お教室には属してらっしゃいますか?
先生のアドバイスがいただけたら
一番いいかなと思いますが・・・。