PR

節分 恵方巻の由来は? 中身は何を入れる?一緒に食べたい献立は?

記事にプロモーション広告を含む場合があります。

季節のイベント
スポンサーリンク

節分と言えば、季節を分ける、立春の前の日を指します。

最近では節分に”恵方巻を食べる”という習慣がありますよね。

スポンサーリンク

■ 恵方巻の由来??

私が子供の頃、いや、学生の頃とかってこんな習慣、あったかしら?

なんて思ったりして。

調べてみるとあまりはっきりした由来はなさそう (汗)

関西地方が発祥の地で、江戸時代に大阪商人が商売繁盛と厄払いを願って

食べた、とか、

海苔屋さんの宣伝だとか諸説あるのですね。

でも、一番信ぴょう性があるのは、

1980年代以降にコンビニがその江戸時代の話を元に

イベント便乗商法で売り出したのが、

爆発的ブームに火をつけたみたいです。

正式な食べ方は

毎年違う、その年の恵方の方向を向いて、太巻き寿司を一気に、何もしゃべらずに??

願い事をしながら食べる、ということなんだそうですわ。

何かをしゃべると、幸運が逃げてしまうとか。

太巻きを切らずに食べるというのも、幸運との縁を切らないようにするため。

まあでも今は、

その太巻きという性質を利用して、中身を何通りにも考えて売り出す、

商業的イベントの意味が大きいようです。

ちなみに、2018年2月3日の 恵方は

南南東やや右

とのこと。 さて、どうする?  食べてみますか? 願い事をしながら。。。

■ 恵方巻の中身は ?

お料理好きなあなたなら、ええ、ずぼらな私でも、

恵方巻の中身にはどんなものを入れたら美味しそうなのか、

考えてみたいじゃないですか?

自分で作れそうなものは作って、コンビニやお寿司屋さんで

買ってきてももちろんいいよね。

恵方巻の具は、七福神にあやかって、7種類入れることが基本だそうです。

以下の具が基本の7種類ですね。

卵焼き、あなご、キュウリ、でんぶ、しょうが、しいたけ、かんぴょう

所謂、基本の太巻きに入っている具です。

しいたけ、かんぴょう、卵焼きは甘めに仕立てて、

デンブのピンクがこれから来る春を感じさせますね。

スポンサーリンク

私が主にコンビニとか、お寿司屋さんで見たことのある美味しそうな具は。

* 厚焼き玉子、かに風味かまぼこ、海老マヨネーズ、ツナマヨネーズ、きゅうり、
  レタスのサラダ風。

* 玉子焼、漬まぐろ、サーモン、胡瓜、穴子、海老、イカの海鮮風。

* 牛肉の甘辛煮、ほうれん草ゴマ油あえ、ナムルの韓国風。

そして今は、

* ロールケーキ巻き、ホイップクリーム、果物がたっぷり。

などといった、変わり種もあるんですよね。

動画を参考にして作ってみようかな??
具も美味しそうなものばかり。

 恵方巻の簡単作り方

■ 恵方巻と一緒に食べたい献立は?

恵方巻は太巻きで、しかも、切らずにそのままのものを一度に、食べるのだから、

ご飯が口の中にひっつく! (笑)

だから、やはり汁物は必須でしょう。 

澄まし汁もいいけど、私だったら、まだまだ寒い季節だから、

身体の温まる豚汁にするかな。

具がたくさんすぎるというなら、お味噌汁。

野菜が足りなければ、ほうれん草のお浸し、小松菜の辛し和えを

添えて。

余力があれば、煮物を作る? でも

きっと、恵方巻自体にボリュームがあるから、お腹いっぱいになっちゃうな。

 まとめ

現実的にはきっと、女性は

が~~っと無言で続けて一本食べるのはしんどいんじゃない? (笑)

一人の食卓だったらいいけど。

ここは自分のルールで、邪気や、悪い運を断ち切る、とか

言って普通の海苔巻きみたいにカットして食べるっていうのも

あるかもしれないですね♪

春の一歩手前です。

恵方巻を食べて、良い春を迎えられるとよいですよね(^^♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました