PR

割り箸の袋を使った箸置きの作り方研究

記事にプロモーション広告を含む場合があります。

お局さんのつぶやき
スポンサーリンク

こんにちは南帆です。

飲み会や食事会に行ったとき、

割り箸が出てくることが多いですよね。

私はいつもお箸をお皿の上に置いて、

直にテーブルには付かないようにしていましたが、

スポンサーリンク

時々割り箸の袋を使って

知らないうちにちゃっかり箸置きを作って

なんだか見栄えのいい景色にしている人が

何人か出てきますよね~~?

なんだか気になって

教えてほしいなあと思うのですが、

そこは飲み会、食事会、

おしゃべり、飲み食いに忙しくて

結局毎回、

どうやるのぉ~~~?

とは聞きがたく、というか忘れてしまって (汗)

そのままになっておりました。
 
 

渡し箸はマナー違反

冒頭に私、箸をお皿に置くと書きましたが、

実は食器の上に橋のようにかけて置いておく

”渡し箸”

はマナー違反だそうです。

なぜかというとせっかく振舞われた美味しい料理が

見えにくくなってしまうから。

そして、

箸を置いておくということは

”食事の終わり”

を意味することもあるからなんだそうです。

例外があって、

大きなお皿で振舞われるご馳走にいわゆる

”お取り箸”

がついてくることがありますよね?

そのお箸に限っては渡し箸はマナー違反と言われないんですって。

結局、大きなお皿はお盆などに乗らないし、

他に方法がないので、よかれ、となったらしい。 うむ。

でもここでマナー違反と言われたのも

ある程度いいお家で懐石料理とか食べる場合の

作法であって、

所謂、庶民の普通の食卓では

作法のみ教えて、普通に渡し箸をしちゃってたみたいですけどね。

まあ、そんなわけで私たちが庶民の食事会や飲み会をする場合は

あまり気にする必要もないでしょうが。

そして、今はもう、テーブルなどは綺麗に拭きますし、

不潔なところも一切ないので、

直置きしちゃったってまあ、どうってことないかもですが。
 
 

私たち清潔を好む日本人には、

箸置きはとても魅力的な食器に見えます。

旅行先でも各地でお土産になっていたりしますしね。

 

話は戻って。

居酒屋さんでも食事処でも

スポンサーリンク

箸置きが出てくる場合も毎回ではない場合もあるので、

一つ、 簡単な箸置きの作り方 を

ご紹介しますね。

割り箸が出てきた場合に必ずついてる、割り箸の袋、を

使っています。

割り箸の袋を使った簡単な箸置き

ひっじょ~~に簡単な作り方ですが、

写真を付けておきますね。

覚えていたらぜひぜひ、居酒屋さんで作ってみてください。

1. まずこうやって折って
 

 
 

2. 逆側は裏に折って
 

3. 裏返して折って
 

4. 下側のしっぽを手前に
 

 
ちょい不格好ですけど、でけた!!!

ぱちぱち!
 

 
 
ではまた~~~(^^♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました