バレエ好きな南帆です。
Bunkamuraオーチャードホールは
かの熊川哲也さんが芸術監督を務めている劇場で、
バレエだけに留まらず、様々な芸術性溢れる演目が
予定されています。
シネマやギャラリー等を含むBunkamura自体は
2023年4月10日(月)から2027年度中まで
Shibuya Upper West Program(渋谷駅周りの大規模な
開発事業)のため、休館になっていますが、
オーチャードホールだけは週末を中心にオープンしているため、
バレエ公演も全てが他のホールになってしまうことは
ありません。
JRも乗り入れていますが、
東急田園都市線を利用して渋谷に着いてからの行き方を
ご説明しますね。
オーチャードホールの最寄り駅は渋谷
オーチャードホールは、渋谷Bunkamuraオーチャードホール、
とセットになって呼ばれることも多く、最寄り駅は
若者の街、渋谷です。
渋谷駅の周りは再開発が進んでおり、相鉄鉄道がJRと
直結し新宿、渋谷へ乗り換えなしに行くことができるように
なったり、駅もずいぶん変わってきております。
渋谷駅からBunkamuraへ向かう地下道の歩き方
では田園都市線で渋谷へ着いてからのアクセスについて説明していきますね。
田園都市線で渋谷駅に着いてホームへおりましょう。
こんな看板が見つかると思います。
渋谷駅はとても複雑で”大都会”ですので、
改札を出ただけだと平気で迷子になりますし、
人も多いので、とりあえず出口の指標を探しましょう。
”は” 出口の一番下を見てください。
Bunkamuraとありますね。
オーチャードホールへ行く文化村通りへの出口はA2になります。

A2ですね!
そうです。過去に3aだったこともありますが、今はA2です。
↓ こんな感じで看板があちこちにあるので
上も注意しながら、矢印や方向指示に従いながら
歩いてみてくださいね。
A2の出口は実はいくつかありますが、
どこから出ても同じ方向へは出ることができます。
導かれて歩いていくと、
こんな風景も見えてきます。
これは有名な ファッションビル、
”109” へ入る地下入り口の方向へも向かっているんですね。
右手にA2の出口が見えています。
これを上っていくと
左手にこんな景色が見えますので、
それに向かって歩いてください。
東急デパートが見えていますね。
オーチャードホールはそこの3階にあります。
Bunkamuraオーチャードホールまでのアクセス
A2の出口を上ってから左手に折れて、Bunkamura(東急デパート)に向かって
歩きます。
最初の信号を渡って、曲がらずまっすぐどんどん行きます。
東急のビルを左手に通り過ぎて、
(ベルガールのようなお姉さんがいますね)
坂を上がるような感じでまっすぐ行くと、
左へ折れる道が現れるので、
するとあら不思議! その先にはオーチャードホールの入り口が
現れるんですよ。
東急のビルを左手にするあたりから、人の流れが
できてくるのでわかりやすくなっていくとは思います。
入口の向かって右に当日券売り場があります。
渋谷駅で上に上る出口さえみつかってしまえば、
さっさと歩けば女性の足でも10分-15分くらいでは
行けると思います。
まあ渋谷ですので、人は多いです。
(特にハロウィンの日が週末で夜の公演を観に行くときは
行きはかなり早めに、帰りはそのあとには予定を入れずに?
余裕を持った方がいいです。めちゃめちゃ道が混んで歩けなく
なることもあります。)
まあとりあえず、
時間には余裕を持つことをおススメいたします!
お役に立てましたでしょうか? よろしければ押してくださいね(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
バレエランキング
コメント