バレエ

バレエ 大人の冬のレッスン着は? レオタードは何がよい?ウォームアップは?

目安時間 8分

こんにちは南帆です。

本格的に芯から寒くなってきましたよね。

バレエのお稽古も、お家から出るまでが嫌だけど。

行ってしまえば、気分は上がる・・・上がるよね?

外は寒いから、しっかり防寒して、出かけましょう。

スポンサーリンク

 

バレエのお稽古 大人の冬のレッスン着はどんな感じ?

 
まず、夏でもそうなんですけど、寒いときの一番の敵は、身体の冷え、なんですね。

冬は、レッスンの時間帯が朝で、その日のお初だったりすると、

お稽古場が底冷えしている場合があります。

先生や助手の方が空調は調節してくださるはず、です。

(寒い中、根性でやりなさい、ってことはまずないはずです)
 
何故って怪我をされては困るから。
 

筋肉も、関節も、冷えていると、凝り固まっていますから、

まずはそれをほぐすのが第一。

大人は特にですが、子供も、中高生も、これは変わらないです。

最近はバーへ行く前にストレッチをやるお教室が多いと思います。

まあ、あったまるのに時間はかかりますので、

 
皆さん、賛否両論あるかもですが、

お稽古終わった後の着替えは持参して、

家から、タイツやレオタードは着てっちゃいましょう。

防寒にもなるし、
 
あったまっていない更衣室で裸になって、タイツから履くのは大変よ~~~っ!!!
 
ってことで。

 
もこもこにならない程度に重ね着をしましょう。 

でも思いのほか、すぐ脱ぐことになるんですけどね。

 

バレエ 大人の冬のレッスン着サンプル

 
■ バレエショーツ 
自分の履くショーツの中で、もっともハイレグなものを
選べんでとりあえずレオタードからはみ出なければ???!OK.
ない方はバレエショーツとしてバレエショップにも置いていますけど、
ハイレグのショーツで間に合います。
履いてない人もいましたね。 私はやっぱり・・・履いてます。

 
■ ピンクタイツ (黒でも大丈夫)
 
■ レオタード
長袖を着る、と信じ込まなくても大丈夫です、てか、
長袖だと、後々、うっとおしくなる可能性あり。
これは体感温度にもよるので、せっかく冬だから???
どんな長袖レオタードがあるか、後述してみます。
 
■ カシュクール、はおり物、ウォームアップ(上半身)
バレエショップでそろえる必要はないです、実は。
これは慣れてくるとわかるのですが。
ただ最初は迷っちゃって・・・というのであれば、
やはりバレエショップにはちょうどいい塩梅のものが売ってます。
薄いニットのカーディガン、ウエストで縛れるものとか
だと、邪魔にならないし、バランスもとれていいですね。
 
頭からかぶるウォームアップもあります。
どれも生地は薄いけど、暖かく、身体に沿ってラインを隠さない、
というのがいいですね。
 
毛糸で編んだものとかもありますが、やはりもこもこ感が否めません。
〇二クロのヒートテックなどもいいのでは。
ハイネックだと首も冷やしませんし。 (首もあっためます)
Kバレエの先生が着ていたことありましたね。
あ、あとね!
〇二クロの、薄い、ダウンベスト!
これはおススメですよ。
すぐ脱げるし、薄くてあったかい!

 
■ ニットパンツ、ウォームアップ (下半身)
ボトムはニットパンツか、普通のショートパンツでも。
身体が温まるセンターへ行くまではスカートでない方がよいかも。
そしてレッグウォーマーは最初はマストかな。
ももまである長いものだとよりいいですね。

 
 

バレエ、冬のレッスン着、具体的にご案内

 
■ レオタード

思わず、長袖を選びそうですが、実は動いていると
あったまってしまって、暑くなって、しかも脱げない、
というのが長袖レオタードですので、どうしても長袖
でなくても大丈夫と思いますが、長袖の方が二の腕が
細く見えたりもするので、結局、お任せしま~~す。

 
 
ドゥッシュドゥッスウオリジナルのレオトップは、レオタード生地だけど、
トップのみだから、厚着でトイレどうしよう!!!!の悩みもないですよ(^^♪
これは結構便利。長袖を選びたい方へ。首もカバーしますよ~~ ↓

 
 
■ はおり物など
 
これはカシュクール。ウェストで結ぶタイプです。脚が少し、長く見える??↓

スポンサーリンク

 
 

■ レッグウォーマー
 
ドゥッシュドゥッスウさんおススメの一品。少しお高いですが、
脚の疲労やむくみ軽減のための工夫が評判です。大人の脚に優しい! ↓

 
 

まとめ

 
子供さんの場合は、先生は頑なにレオタードとタイツだけ、

とおっしゃったりするかもしれませんが、

大人の場合は特に以上の最低限のウォームアップは許されると

思います。

特にそれはダメだから脱いで、って言われた人も

観たことないし。

あと、サウナパンツとか、毛糸のプルオーバーとか、

他にもいろいろあるけど、

動きやすさとか、ご自身の好みとかで、

ストレッチや、バーの最初あたりは攻めてみてください(笑)

 
 
そう、あくまでも、この格好は、”暖が取れるまで” です。

というか、バーレッスンも少し進んでくるだけで

普通にお稽古していれば、

暑くてたまらなくなるはずですので、

(前述したとおり、体感温度には差があります)

そこはご自分の身体の声を聴いて、

少しずつ脱いでいってください。

最終的にセンターでは、キャミソールレオタードでも

いいかもしれないですよ~~~。

ただ脚だけは!

大人の方はくれぐれも冷やさないよう、お気を付けくださいませ。
 
 

冬はどうしても家に閉じこもりがちになりますよね。。。バレエレッスンに出かけようじゃありませんか。 押してくれたら嬉しい(^^♪
↓  ↓  ↓  ↓

バレエランキング

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
バレエに関する記事が多めです。
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。